RFID カタログ用語集

一般

データキャリア
(data carrier)
情報を、動物、物などに付加し、その情報を非接触で読取り、または書込みができる情報媒体の総称、RFID、1次元シンボル、2次元シンボル等がこれにあたる。
データキャリアシステム
(data carrier system)
データキャリアとリーダ/ライタから構成されるシステム。データキャリアとしてRFIDを用いる場合はRFIDシステムとも呼ぶ。
RFID
(Radio Frequency Identification)
電磁界あるいは電波を利用して、リーダ/ライタとの間で非接触でメモリ内のデータを送受信するタイプのデータキャリア。RFタグ、無線タグ、電子タグ、ICタグ、トランスポンダ(transponder)等さまざまな呼び方をされる。
リーダ/ライタ
(reader/writer)
RFIDとのデータ交信、制御およびそのデータに関する処理を行う装置。通常、アンテナと制御部(信号処理部と外部インタフェース)から構成される。
質問器、インテロゲータ(interrogator)などと呼ばれる場合もある。

形状

カード形
(card type)
人が携帯あるいは取り扱うことを想定した、おおむねカード形状のRFID。
箱形
(cube type)
箱形状のRFID。
円筒形
(cylinder type)
円筒形状のRFID。
円板形
(disk type)
円板形状のRFID。
ラベル形
(label type)
薄型のRFID。

メモリのタイプ

リードオンリー形
(read only type)
メモリ内のデータの読取りのみが可能なタイプのRFID。
リードライト形
(read/write type)
メモリ内のデータを読取りおよび書込み(消去、変更、追加)が可能なタイプのRFID。
ライトワンス形
(write once read many type, WORM)
リーダ/ライタを用いて、メモリエリアに一度だけ書込みができ、以降はそのメモリの読取りのみが可能なタイプのRFID。
追記型と称し、ビット単位あるいはバイト単位でメモリ内を分割し、各エリアに一度だけ書込むことで、書込みを複数回可能としたタイプもある。

動作

能動形
(active type)
自らデータを送信する機能を備えているRFID。
受動形
(passive type)
自らデータを送信する機能がなく、リーダ/ライタから送られてきた搬送波の電力を利用して、データの送信、メモリの書込みを行うタイプのRFID。
タグトークファースト
(tag talk first, TTF)
リーダ/ライタからの電磁波あるいは電波を受信したとき、RFIDが先にデータを送信する方式
リーダートークファースト
(reader talk first, RTF)
リーダ/ライタが常にRFIDを検索し、RFIDはリーダ/ライタからの送信指示コマンドが来るまではデータの送信を行わない方式。
電池内蔵形
(built-in battery type)
メモリ内のデータ保持、あるいは内部電子回路駆動のための電力源として電池を内蔵しているタイプのRFID。
無電池形
(battery less type)
電池を内蔵せず、必要な電力を外部からの供給エネルギーによって受取り、動作するタイプのRFID。

構成

メモリ
(memory)
データを記憶する電子回路素子部分。
アンテナ
(antenna)
リーダ/ライタの一部を構成する素子で、RFIDとの間の伝送媒体である電磁界あるいは電波の送受信を行う機能を有する部分。
RFID側の同機能素子でリーダ/ライタとの送受信を行う部分も同様に呼ぶ。
システム領域
(system area)
内蔵メモリのなかで、システムの管理用に使用される領域。多くの場合は、ユーザが自由に使用できない領域である。
ユーザ領域
(user area)
装置を動作させるための電力供給源の種類

性能およぴ特性用語

記憶容量
(memory capacity)
RFIDの媒体内に存在するメモリの量。システム領域、ユーザ領域に分けられており、読取りは通常全領域が可能だが、書込みはユーザ領域に限られる。ビットあるいはバイトを単位として表示される。
データ保持期間
(data retention period)
メモリに書き込まれたデータが、内蔵している電池の消耗やメモリの特性によって保持できなくなるまでの期間。
電池寿命
(battery life)
電池内蔵型RFIDにおいて、内蔵している電池の消耗によって正常な使用ができなくなるまでの期間。アクセス頻度、電池容量によりさまざまであるが、一般的に数年間の使用を確保しているタイプが多い。
寿命
(life)
RFIDが使えなくなるまでの期間。
メモリ素子の書き込み回数の制限やメモリ素子のデータ保持期問および内蔵電池の消耗などによって決まる。
交信
(communication)
RFIDとリーダ/ライタとの問のデータ通信。

運用

固有ID
(unique ID)
個々のRFIDを唯一に特定することを目的に付与する識別番号あるいは識別データ。

記載にあたっては環境、測定条件等の明記を推奨する。